体験レポート掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2786 / inTopicNo.1)  猫の異常な食欲
  
□投稿者/ nRei -(2009/04/23(Thu) 17:26:49)
    うちにやってきて1ヶ月になる猫の、異常な食欲と夜泣きに悩んでいます。
    もともと野良だったらしく、最初の飼い主さんが拾ってすぐ病院で全ての検査を受けさせたそうです。その結果、血糖値が400近くあり、糖尿病と言われたらしのですが、拾って間もない事もあり1ヶ月後にまた検査をする事にしたらしいのです。1ヶ月後の検査の結果は、血糖値100以下。獣医には、前回の数値は野良の時の食生活に問題があったのだろう、体重管理で様子を見ましょうと言われたそうです。その後、経過も良かったので去勢手術をしたそうです。去勢手術の際、卵巣が片方なかったそうです。
    そして、知り合いを通して私のところに来て1ヶ月、元の飼い主さんがどれくらいの期間、飼っていたのか分かりませんが、まだ去勢手術の後のお腹の毛も生えそろっていません。ただ、うちに来る前日に、病院で健康診断を受けさせたそうです。注意点は、食いしん坊なので体重管理をと言われただけでした。
    しかし、この食欲は、食いしん坊なだけなのだろうか・・と心配なんです。
    夜な夜な鳴き続けるのは、食べたいから鳴いているのだろうか・・と。
    うちの猫ちゃんは、洋・和のミックスのメス。年齢は推定3〜4歳。体重は4`。
    1日の食事は、朝、昼、夜、夜食の4回。猫缶40cにドライを20c混ぜています。それでも、食べ物を探したり、鳴いておねだりしてきます。深夜になると、夜泣きは最高潮になり、わざわざ起こしにきたりします。寂しいのかな・・と思い起きると台所に誘導されるしまつ・・。おもちゃで気をそらさせたりすると、鳴かなくなり寝たりします(効き目がない時もありますが・・)
    便は、ほぼ毎日で快便、尿は1日3〜4回、量も臭いも変化はありません。
    うちに来て、体重が減ったり(逆に少し太りました)嘔吐して元気がないという事もありません。
    性格も、おもちゃで遊ぶ時以外は、おだやかです。ただ、見ている限り、少し神経が過敏なような気はします。
    甲状腺機能亢進症・糖尿病など聞きますが、どれも当てはまる症状があまりなく、ピンときません。
    野良時代の名残で、食べられる時に食べなければ・・と思っているのでしょうか?
    去勢すると、特に女の子は食欲が増し、太りやすいとも聞きますが、その為なのでしょうか。
    やはり、病院に連れて行った方が良いのでしょうか?
    心配と寝不足で、こちらがゲッソリです。
    それでも、可愛くて仕方ないのですが・・。




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2788 / inTopicNo.2)  Re[1]: 猫の異常な食欲
□投稿者/ ひぴ -(2009/04/26(Sun) 23:18:51)
http://www.gyaos-kingdom.com/
    nReiさん、こんばんは。
    私の妹の家の猫(ちーちゃんといいます)も、4年前に草むらで拾った猫さんです。
    保護した足で病院へ連れて行って一通りの健康診断をしてもらったところ、成猫で去勢手術もしてありました。
    迷子の猫さんかもしれないと、半年以上ポスターを貼るなどして飼い主さんを捜しましたが現れなかったので、妹の家族になりました。
    草むらで見かけるようになってから保護するまでは、3ヶ月ほどだったと思います。
    捨てられて、あるいは迷子になってどのくらい経ってから妹が見つけたのか分かりませんが、草むら生活は最短でも3ヶ月はしていたのでしょう。

    ちーちゃんは草むら時代には、ずいぶんとお腹がすいていたようです。
    妹と私が交互に運ぶご飯は、何でも、かなりの量でも一気に食べていました。
    保護したあとも、しばらくはその調子だったそうです。
    最初の頃は、あげればあげただけ何でも食べてくれる子でした。
    痩せていた身体は、あっという間にコロコロになって。
    ところがだんだん、3ヶ月もすると好き嫌いが出てきて、口をつけないご飯が出てきました。
    次に半年も経たないうちに、好きなものでも残すことが多くなってきました。
    そして4年経った今では、好き嫌いばんばんありの、すっかり食が細い猫さんです。

    保護した直後はあれよあれよと増えた体重も、まただんだんに減って、今では保護当時よりちょっと多いくらいです。
    妹は心配して、ご飯を残すようになってきたときに病院で診てもらっていますし、今でも年に1回は病院で血液検査等をしてもらっていますが、いつも診断は『健康です』だそうです。

    nReiさんが書いてらっしゃるように、飢えの経験があると、
    「食べられる時に食べなければ・・」と思うのかもしれないですね。
    生き物としての危機管理ではないでしょうか。
    けれど、毎日充分なご飯を食べていると、身体はそのうち、自然に、危機管理体制を解除すると思います。
    ご飯があって、安心できる寝床があって、優しく撫でてくれるnReiさんが居て、気持ちもリラックスしてきますよね♪
    お腹も心も満足になると、食欲もだんだんに落ち着いてくるのではないかしら。

    猫の専門家でもないのに、無責任なことを書いてしまってごめんなさい。
    ちーちゃんだけではなく、そういうケースはけっこうよく聞くもので。
    ちーちゃんは食欲が落ち着くまで半年くらいでしたが、他の猫さんのお話しを聞きますと、1ヶ月だったり1年だったりで、いろいろのようです。
    nReiさんの猫さんも、今はおうち猫さんとしての身体(食欲)のチューニング中なのかな?と思ったので。
    健康診断もしっかりされていますし、心配な(病気が疑われるような)症状はないようですので、もし私でしたらあと3ヶ月くらいは様子をみるかもです。

    夜鳴きはちーちゃんもしますよ〜。
    保護当時はだいぶ激しかったようですし、今でもけっこうします。
    夜ではなくても、普段からおしゃべりで、毎日、妹が帰宅すると、しばらくは鳴きっぱなしです。
    妹と電話をしていると、いつもBGMはちーちゃんの大声の鳴き声です〜。
    うちの先代猫のいっちゃんも、19歳を超えて体調を崩してからは夜鳴きをするようになりました。
    獣医さんのお話では、身体が今までと違うので不安になって鳴くのでしょう、ということでした。

    ちーちゃんは、お留守番のときとか、妹が寝てて動かないときなど、心配になるのかもしれないです。
    元は飼い猫だったようですから、いきなり飼い主さんもおうちも消えて、草むらに取り残されて、そこでの生活は辛かったのだと思います。
    もう絶対に妹から離れたくない(=草むらには戻りたくない)という不安が、今でも心のどこかにずっと残っていて、妹が寝てしまって部屋の中がしーんとすると、怖くなってしまうのかな?
    というわけで夜鳴きは続行中ですが、それでも保護当時のように毎晩大声で鳴きっぱなしということはないそうです。
    ときどきは起こされてしまうそうですが、抱っこしてベッドに連れてくると、一緒に寝てくれることが多いので、寝不足にまではならずに済んでいるそうです。
    nReiさんの猫さんも、少しずつでも夜鳴きが収まってくれるといいですね。
    寝不足が続くと、きついですものね。

    無責任に根拠のないことばかりを書いてしまいましたが、nReiさんと猫さんの穏やかでハッピーな毎日を応援させていただきます!
    もしよろしかったら、雑談用のbbsのほうにも遊びにきてくださいね。
    http://www.21style.jp/bbs/gyaos/index.html
    こちらよりも雑談bbsのほうが、見てくださっている方が多いので、質問などに答えてくださる方もいらっしゃいます。
    差し支えなかったら、猫さんのお名前やお写真もあったら、すごく嬉しいです♪
    あ、でも無理はなさらないでくださいね。
    もしお時間がありましたら、いつでもいらしてね〜♪
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -