体験レポート掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1089 / inTopicNo.11)  Re[10]: 輸液セットの保存方法について
  
□投稿者/ きふみ -(2006/06/27(Tue) 21:02:06)
http://blog.goo.ne.jp/umehana_2006/
    今日、別の病院へ行って参りました。
    コンタミのことを聞いて参りましたので、報告させてください。
    本当は「コンタミが起こるから使い捨て」とおっしゃった先生にお聞きするのが良いんでしょうが;怖くて聞けません……;

    今日行った病院の先生がされている自宅輸液の指示は以下です。

    1:パックは3日〜5日は連続使用で構わない
    2:ルート交換は一週間毎
    3:針は使用毎に交換
    4:保存は、よほど不衛生でない限り直射日光が当たらない部屋で常温保存(真夏、室内が35度を超える場合は冷蔵庫の方が良い)
    5:ルートの針はリンゲル(またはソルラクトなどの液)に刺したままの方がかえって安全(そちらの方がコンタミが起こりにくい)
    6:外したい場合は、中の液体を抜き、キャップをして、次回使用時にパックに刺す方の針、差し込むゴムの部分を消毒してから使用

    ──以上が、今日の先生が通常されているご指示だそうです。

    それを踏まえて「大変失礼ですが、獣医になって何年ほどでいらっしゃいますか?その中でコンタミによる炎症や化膿をどれぐらいの頻度で診ていらっしゃいますか?」と質問してみました。(これが私の最大限の勇気でした;)
    コンタミの頻度ですが、開業から10年以上になるけれども、一度もない、とおっしゃいました。でも0%ではないから、安心しすぎるのは良くないともおっしゃいました。
    この週末に他の獣医師のお友達数名にも聞いてくださったようで、どの先生も、「たとえばキャリアであったりなどの免疫力の落ちている猫については自宅輸液の許可を通常は出さないし、腎不全猫に関しての自宅輸液でコンタミが起こった記憶はここ数年ない」とおっしゃったようです。
    ただ、その先生は日本獣医畜産大学を出られているようなのですが、その時に一度診たことがあるようで、しかし、炎症も、猫の病状もひどい状態ではなく、すぐに完治したとお聞きしました。
    「頻繁にあるものではない。しかし確率は少なからずある、というのが獣医師の大凡の意見ではないだろうか?ただし、使い捨てがパーフェクトであることに代わりはない」が、先生の総まとめ的なお言葉でした。

    TAMIさん>先生に「同じリンゲル剤を5日間使っているお知り合いの猫ちゃんがいるのですが」と聞いたところ、同じく「確率は2日、3日と同じで、コンタミ発生率は0%ではない」とのご意見でした。
    ルートの連続使用に関しては、その病院が使っているルートの性能や耐性にもよるので、一概ではないようです。ただ、この先生は自分の使っているものなら、一週間。という期間を目安にしているようでした。

    Eriさん>200mlのパックや250mlのパックの件なのですが、病院で聞いたところ「割高になる」とのことで、諦めた次第です;
    今日の病院の先生も冷蔵庫に入れるなら「ジップロック」とおっしゃいました。
    野菜室がお薦めだよと言われて、なるほどなぁと思いました。
    情報ありがとうございます。

    GANBARUNEKOさん>獣医師もそれぞれであると本当に思います。
    そして、どの先生も自分にとっての強い医療方針をお持ちのようです。
    今の自分に輸液だけで3万円は実際続けてあげられない不安が常にありましたので、転院する方向で、考えています。
    この先10年、いやそれ以上〜とウメを看病するつもりでいるので……;お言葉嬉しかったです。頑張ります。

    じいやさん>はい……院長先生は怖いのです;(長くそこに通っている友人は正直な先生との評価ですが;)
    他の先生方はそうでもないのですが、私はちょっと怖い。
    ただ、とても医療に真面目に向き合っていらっしゃって、大切な患畜に少しの危険も犯させまいとする姿勢は今でも尊敬しております。
    輸液の量については、私も以前ネットで相談したのですが、その時は体重を見ても最低で220mlと言われました。
    通院中だった病院では一貫して250ml。
    そして今日の先生は「脱水はもうほとんどないので、200mlに減らして、徐々に少なくしていきたい」とおっしゃいました。
    これも獣医師によるんだなぁと思ったのですが、今日の先生は輸液には計算式があって〜と目の前で計算してくださったんです……けど、よくわからなかった;
    心臓に雑音が混じっていると言われたので、ちょっとびびっています。
    これも、次回からの課題になりそうです。

    >どの先生の言ってることも間違いではなく、自分の経験=正解、という感じで話してくれるのかもしれないです。
    そのようでした。今日の先生も、自分の経験の元にお話しすることになってしまうと前置きされました。

    momoyukiさん>消毒に関しては色々あるようですね。
    今日行った病院の先生は「毎回してください」とおっしゃいました。
    そして、momoyukiさんのおっしゃるとおり、転院しても他の問題が起こっていくのではないだろうかと思います。
    ただ、今回の病院の先生も、同じことをおっしゃったんです。
    「インフォームド・コンセントは獣医学界こそが一番進まなければいけないと思いますし、メリット・デメリットは知るべきだし、それを伝える努力を僕もします。貴女も知る努力をしてください。
    そして、飼い主の負担を減らすこともひとつの選択です。
    金銭的な負担を減らしたいと望むことが猫ちゃんへの愛情を疑う材料にはまったくならない。
    でも、この件だけで転院したとしても、この先僕とも意見が対立するかもしれない。
    僕にも、僕なりの治療方針があります。でも、その時はお互い正直になって、また転院するなりの方法を考えましょう。
    ○○さんの希望を叶えられる病院を探すお手伝いもします」とおっしゃってくださいました。
    また、momoyukiさんの意見とまったく同じで「猫ちゃんの一番のドクターは飼い主の貴女ですよ、僕は助手です」と。
    なんだか、本当にmomoyukiさんの意見のようで、とても信頼を覚えてしまいました。
    ももちゃんの教え、ウメに伝えて一緒に頑張っていきます。ありがとうございました。

    ひぴさん>コンタミの件は、今日の先生だけの確立であれば0%になってしまいますね;
    でも、可能性はある〜大凡ない、であるようです。
    1000人の獣医師さんに聞いてみたいです……可能性ってどれぐらいなのでしょう;
    使い捨てを推奨されている先生は、おそらく獣医歴は30年以上かと思います。(年齢判断と、病院が出来た時期を聞いた限りでは)
    コンタミをよく見てきたのが、10年以上前の20年間で頻繁なのか?
    それとも最近までなのか……本当に聞きたいです……けど、怖いです。(苦笑)

    >理想は使い捨てなのでしょうけれど、「ここまでならこのくらい安全」という、はっきりした基準はないような気がします。
    だから獣医さんの経験や考え方によって、意見がいろいろ違うのでしょうね。

    本当にそのようでした。今日の先生がおっしゃた意見だけですが、3日も5日も、1週間も、コンタミが起こるか起こらないかの確率は変わらないと思う〜とのことでしたので。
    では、二週間はだめなの?と言うと、うーん……そうですねぇ、それは……うーん、と首を傾げられたり。
    自分の経験にないので、今はお答えできません、とおっしゃいましたので、結論的には経験とお考え次第なのかな〜と思いました。

    今日の先生は本当に正直そうな方でした。今は方向性が似ていても、いつか道が分かれるかもしれない、その時は違う道を行きましょう〜なんて、ドラマのような台詞で勇気づけられもしました。
    治療方針から始まって、西洋医学と東洋医学の方向の違いなども含め、今日は一時間半以上お話ししてきました。
    こんなに獣医さんとお話ししたのは初めてです……。
    とてもとても悩んでいましたが、直接お会いしてお話して、心も決まりました。
    今回のことに関しては、多分、また同じ状況になっても、同じ答えを選ぶのではないかと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1090 / inTopicNo.12)  Re[11]: 輸液セットの保存方法について
□投稿者/ 雨 -(2006/06/27(Tue) 21:04:23)
    え…っと、きふみさんの院長先生には、おそらくぶん殴られそうなうちのケースもお伝えします。

    うちは、週一で120ml、つまり、1ヶ月同じパックとラインです。
    パックを温めるとき、ラインの針をはずしますが、「汚いところに触れなければ消毒不要」と言われています。
    なので、はずして、針がどこにも触れないように、パックをつるしているところにサージカルテープで止めてます。
    手が滑ってどっかに触っちゃった時は消毒。
    同様に、パックの針を刺す部分も、手で触っちゃったら消毒してます。
    翼状針は使い捨てです。
    猫のほうは、毛をかき分けるためにアルコール綿を使いますが、うちの獣医は使いません。

    こう書くと、すごいっすね。うち。
    慢性腎不全診断を受けた2月からずっとこんな調子ですが、とりあえず問題は起こっていません。

    話は変わりますが、うちの獣医は、輸液の価格設定が変わって(?)いて、1パックいくら、ではなく、一回自宅は\1200、病院だと\1500です。

    つまり、ペケペケ(4.6kg)は1パック4回使うので、500mlのソルラクト、翼状針とアルコール綿4セット、ライン1本で\4800、(ひぴさん、ちょっと値下がりしました♪)

    チョロ(7.5kg)は、前回膀胱炎のとき、250ml入れるという指示だったので、500mlのソルラクト、翼状針とアルコール綿2セット、ライン1本で\2400、という具合です。

    きふみさんの今日の獣医さんは、信頼できそうな方でいろいろお話ができてよかったですね。
    実際にセカンドオピニオンを求めに行ったきふみさんがすばらしいです。
    私も今の獣医を見つけたとき、一時間半がっつり話を聞いてもらえたことで、心のもやもやが晴れた、とここに書き込ませていただいた覚えがあります。
    飼い主が、自分と獣医の関係が心もとないまま、2番目の猫を誤診で亡くした経験があるので、(その獣医に行くことを選択した私の責任です。)

    心ゆくまで話せる獣医と、ゆっくりと二人三脚でウメちゃんの闘病に向かっていけるのがベストですよね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1091 / inTopicNo.13)  Re[12]: 輸液セットの保存方法について
□投稿者/ ひぴ -(2006/06/27(Tue) 21:06:59)
http://www.gyaos-kingdom.com/
    きふみさん、こんばんは。
    輸液パックの保存について、詳しい書き込みをありがとうございます。
    ブログも読ませていただきましたが、新しい先生、おっしゃることがスバラしいです。
    輸液セットのお値段もステキ。
    長期戦ですものね。抑えられる部分は抑えたいです。
    新しい先生とも長くお世話になるうちに、何か方向性が違うことがでてくるかもしれませんが、しっかり話し合いができる先生だと安心だし心強いですよね。

    ところで輸液セットの卸価格ですが。医療問屋のページを見ると
    翼状針は50本で1680円。1本33.6円。
    http://www.ginga.or.jp/~isikyo/html/m03.htm

    リンゲル液(500ml)は、一パック125〜135円くらい。
    http://www2.iryohoken.ne.jp/yakuzai/cgi/YKI031?ctg=590&cls=2&ind=03&eff=030000&efflvl=1
    http://www.cgj.co.jp/contents/medical/iyakuhin/ketsueki_daiyo2.htm

    ほほほほほ〜。知らないほうが良かったーっ!な方もいるかも。
    ワタシも最初に知ったときは衝撃でしたわ。
    でも当たり前だけど、私たちは獣医さんからしか買えないしね。仲介手数料よね。
    (・・・にしてもうちの獣医さん、他の方のお話を聞いても随分と高い気が・・・)

    きふみさんの前の獣医さん、経験は30年以上とのこと。
    その先生が始められたころは、まだいろいろなものが使い捨てではなかった時代かもしれません。
    昔は小学校の予防注射も、針を使いまわしで打っていたものね。
    何年頃まではか分からないけれど、そんなに大昔の話じゃないです。
    ニンゲンでさえそうなのだから、動物医療の分野ではなおさらで、つい最近まで、狂犬病の集団予防接種で針を使いまわしていた少々お年寄りの獣医さんもいたらしいよ。
    今は使い捨ての医療品が随分と安くなったけど、昔はなかったか、あってもとても高かったそうですし。

    前の獣医さん、そういう時代を経験していれば、「コンタミを何回も見た」というのはあるような気がします。
    そして、中にはかわいそうなことになってしまった動物たちもいたでしょうし、それで先生も、とっても辛い思いをしたのかもしれませんね。
    辛い経験がしているから、より慎重になったのかな・・・。
    想像ですが、そんな気がしました。

    昔はシリンジも輸液用のパックも煮沸だったでしょうし、消毒の段階でコンタミの危険性はゼロではなかったと思います。
    今は状況がだいぶ違うので、前の先生が心配するほどの頻度ではコンタミはないのではないかしら。
    私も聞いた事が無いですし、ゼロではないにしても、取り扱いに注意をしていればゼロに近いのではないかな・・・という印象です。
    ウメちゃんは特別に感染症を心配しなくてはいけない状態ではないですし、新しい先生のお話は納得できるものだと思います。
    もし今後、ちょっと体力が落ちたなってときがあったら、そのときだけ使い捨ての相談をすることもできますよね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の10件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -