体験レポート掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

■569 / inTopicNo.1)  血尿について
  
□投稿者/ らみ -(2005/06/11(Sat) 01:16:54)
http://tsumugi.blog.ocn.ne.jp/bis/
    脅かすつもりは全くないのですが、シーコの色が黄色くて、
    にごりがなくても、ナリユキのように血尿が出てる場合もあります。(^◇^;)

    早期に発見したんですが、しばらく様子みていたのと、治療を
    初めてもコレといった原因もわからずって感じで、はや8ヶ月目。

    シーコに鮮血が出てる時には、いかにも血が混じったシーコに
    なりますが、シーコに赤血球が溶け込んでる時には、シーコは
    黄色なんです。
    しかし、この状態が長く続くと、膀胱内の環境も悪化し、
    膀胱内の細胞が剥離しはじめます。そうなった時にシーコの色は
    紅茶色へと変化し、にごり始めます。
    そして終いには膀胱内で細菌が繁殖。

    ナリユキの場合は、おちんちんの方から細菌がくるのではなく、
    膀胱炎の所見の頻尿もなく、血液中に細菌がいて循環してての
    腎炎とか腎盂炎を疑ってもいます。つまり下からくる血尿と
    上からくる血尿も存在しているのです。(^^;;;

    あともうひとつ、先天的に腎臓に問題がある場合もあります。
    (ナリユキもこれも疑われてます)
    若いから大丈夫!ってことも言えないのです。

    こだまさん、そのウンコちゃんケース良いですねー。
    私も欲しい。(笑)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■568 / inTopicNo.2)  Re[21]: 採尿容器
□投稿者/ こだま -(2005/06/11(Sat) 01:15:25)
http://tsumugi.blog.ocn.ne.jp/bis/
    がーん・・・
    BMテスト10、うちの病院でも使ってますが、病院だと一回500円するんですよね。 
    そのうちうちでも買おうかしら・・・

    採尿情報じゃないけど、ついでだから(笑)
    うちはシッコ採取はウロキャッチャーですが、運光様はこちら。
    左の先の細い部分を運光様にぐにぐに回しながら差し込んで採取し、右の専用容器の中に入れてお持込します。 
    コロコロのときには使わないけど、軟らかめや下痢Pのときには手が汚れなくてかなり便利です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■567 / inTopicNo.3)  Re[20]: 採尿容器
□投稿者/ らみ -(2005/06/11(Sat) 01:13:43)
    私も獣医さんから「次ぎに朝イチの尿が摂れたらコレに入れてきて」
    と、フタつき試験管を宿題のように渡されました。(笑)
    しかし、コレにウンコちゃん入れるってのはD難度ですよねー。(^^;
    やってるうちに、ウンコが跳ねたっ♪だの、ウンコ転がったっ♪
    だので、ワー!キャー!と叫び声が聞こえてきそうな想像が
    出来てしまいますね。

    コレにウンコちゃん入れるんだったら、ウンコちゃんは少量で
    良さそうだから、コーヒーなどをかき混ぜるプラスチックな
    細いスプーンみたいなの使ってウンコ本体から刮げとり、
    スティックごと(長ければ切って)試験管に入れてしまうとか?

    採尿情報ついでに、尿検査試験紙BMテスト10の画像置いて
    いきます。
    栄研のウロペーパーも使い、バイエルも試し、といろいろやった
    結果、私が行きついたのがBMテスト10でした。(^^;

    これで何がわかるかと言うと、尿比重、pH、白血球、細菌、
    タンパク、ブドウ糖、ケトン体、ウロビリノーゲン、ビリルビン、
    潜血(赤血球&ヘモグロビン)の10項目を網羅してます。
    動物病院で使われてるのも、コレとか、ウロペーパーの8項目とかです。

    つまり、シーコから腎臓、肝臓、膵臓、胆のうぐらいのことが
    わかります。(ブチコの時からコレ使ってまふ^^)

    ナリユキは生後7ヶ月ごろから採尿の練習をさせたので、それで
    潜血に反応が出たので、シーコを病院に持っていって血尿が確定
    したんです。
    ナリユキ自身は至って元気ハツラツだったんですけど、芸は身を
    助けたかたちになりました。(爆)

    腎不全だったら、尿比重、pH、細菌、タンパク、潜血ぐらいを
    気にして検査してると、いい目安になりますよ。(結石も同じ)

    ちなみに、ご近所の親切そうな薬局さんがあれば、コレの取り寄せを
    してくれます。100本で1万1千円。
    誰かとシェアして購入するのがベストです。

    さすがに10項目にもなるとペーハー試験紙とは違って、使ってる
    試薬が多いから消費期限が2年ぐらいなのです。(実際は2年半はもつと思う)
    保管も専用ボトル(遮光ボトルで乾燥剤など入れる)がお奨めです。1軒のお宅では2年以内に100本は使い切れませんから。(^^;
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■566 / inTopicNo.4)  Re[19]: 採尿容器
□投稿者/ ひぴ -(2005/06/06(Mon) 00:51:00)
    シーコ、うちは使い捨てのタッパー(トレイ?)で採ってます。
    プラスチックやガラスじゃなくて、お惣菜屋さんにあるような透明のペコペコした蓋がついた、発泡スチロール製のやつ。
    お尻にぶつからないように、底が浅いタイプです。
    病院に持っていくときは、お弁当用のソース入れのようなものに移し替えるか、切らしているときには採った容器に蓋をして上からラップで包みます(でもこぼれるわ〜)。
    採尿はそれで今のところ問題なくできているけど、尿砂や結晶を調べたいときには、採ってから容器を入れ替えてもいいのよね。
    ステンレスのトレーも透明のコップも、100円ショップでよりどりみどり。いい時代だなあ。さっそく見に行ってきま〜す。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■565 / inTopicNo.5)  Re[18]: 採尿容器
□投稿者/ YUKI -(2005/06/06(Mon) 00:49:55)
    採尿する時、「トイレの砂を総とっかえしてピカピカの新しい砂を入れる」という技ですが、私も使います。
    そしてやはり新品の紙コップをお尻の下に差し込み、専用容器に入れて病院に持ち込みます。

    紙コップは、深いとお尻に当っちゃって「なにすんのよっ」と一度ココに怒られたので、以来半分くらい上部を切り取って使っています。
    専用容器は病院で「次回コレに入れてきてね」とくれます。
    NIPROのフタ付のプラ製です。これに入れて灯りに透かすとキラキラ光ってる結晶が肉眼でも見えます。

    Viviちゃんの先生は、採り方として最初はお玉をすすめてきました。でも使い捨てできる紙コップでも全く問題ないとおっしゃってます。
    でもね、オシッコにはいいんだけど、運光さまもこの容器なんですよ。硬いブツをこの直径1cm強の入り口から入れるのは大変でした。
240×320 => 75×100

yukisan_sainyo.jpg
/27KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■564 / inTopicNo.6)  採尿容器
□投稿者/ らみ -(2005/06/06(Mon) 00:48:55)
    うちの場合、ほとんどは紙コップで採り、たまにプラスチックコップで
    (使い捨てするので100円ショップなどで売ってるやつ)
    やります。
    病院に持ち込む時には、ホームセンターなどで売ってる薬品ボトルや
    タレビン(新品で大きめ)に移し替えて持って行きます。

    少し前に、動物病院にシーコ持ち込んだら、獣医さんから
    「シーコはどんな方法で採ってるのですか?」と聞かれ、
    「新品の紙コップで採ってます」って答えたら、
    「あ〜それなら大丈夫ですね〜」って言われました。

    新品な使い捨てできるものなら問題はないと思うのですが、
    ガラスとかタッパーとかトレイとか、何度も使うものだった場合は
    容器内に細かい傷があったりすると、そこにバイ菌が居ることも
    あるので使用前にはエタノールなどで消毒してからの方が
    良いみたいです。
    (容器のせいで尿検査で細菌の反応など出てしまうと悲しいから)

    シーコ採ってしばらく落ち着かせる意味も、シーコ内に沈澱するような
    物質がないかを見る為でもあります。

    シーコは採ってから病院へ持ち込むのなら理想なのは30分以内
    だそうです
    (シーコは時間とともにアルカリへと傾くと獣医さんにも言われました)、
    でも実際の生活の中ではそれも難しいこともありますよね、
    そんな時は密閉容器に入れて冷蔵庫に入れておくとシーコの鮮度が
    保てるそうです。
    できるだけ正確な検査にする為に2〜3時間以内には持ち込んだ
    方が良いとは思います。(^^;

    うちの獣医さんも言ってましたが、尿砂などを気にしてる検査の時、
    自宅でもステンレスなどの(銀色)平らに近いトレイにシーコを
    入れて、砂金採りみたいに揺らすと尿砂が見つけやすいんですって。(・・;なるほど〜って、感心しました。(笑)
    ガラスコップと原理は同じなんでしょうね、たぶん。(^^)

    結石は夜つくられるって言うので寝る3時間前から食べさせない方が
    良いらしいよ。
    うちもお夜食は止めさせてるの。(^◇^;)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■563 / inTopicNo.7)  容器に採尿してから
□投稿者/ ひぴ -(2005/06/06(Mon) 00:47:40)
    しっこを紙コップに採る意味、深く頷きました。
    ガラスのコップなどに入れて太陽に透かすと、結晶があった場合はキラキラ見えると、どこかで読んだ覚えがあります。
    コップにとれば、にごりや色も確認できますね。
    少し冷めてからphチェックできるし、不安要素があれば、そのまま獣医さんに持ち込めるし。
    今まではしっこが臭いと、それだけで安心してました(腎不全のトラウマ。そのわりにはお気楽)。
    うちも真似します!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■562 / inTopicNo.8)  Re[15]: ph検査紙
□投稿者/ らみ -(2005/06/06(Mon) 00:46:10)
    こだまさんが使ってらっしゃるPhスティックも試験紙は
    アドバンテックNO、20のようですね。

    私の入手経路はアドバンテックに電話して、うちの近所で卸してる
    会社を聞いて、その会社が神田だったので、そこから小売りして
    貰いました。(*^^*)

    アドバンテックを入手してしまえば、家庭にある適当なもの(厚紙や割り箸)に
    両面テープで試験紙はりつけて使っても良いと思われるかもしれませんが、試験紙は厳密にいかないといけないです。
    シーコがかかっても何かが溶け出す可能性のあるモノ以外を使わないとダメなんです。
    これあくまでもスティックにして使う場合のことだけどね。

    割り箸なら若干オッケーかも、割り箸にシーコかからなければってことになりますが。
    やるなら、プラスチックかピンセットのようなステンレス製のものなら問題ないと思う。
    両面テープもダメだからむしろクリップ使って固定するといいと思う。

    私はシーコを新品の紙コップで採って、一端、洗面所に置いて
    シーコが落ち着くのを待ってから検査するので(その間、ネコトイレを
    先に掃除してしまうのです)温度としては少し冷めているので
    たぶん大丈夫なんではないかと思います。

    検査自体は、スティックな試験紙が便利だと思うのですが、
    シーコの色とか、にごりとか、ストラバイトの粉(尿砂)など
    肉眼でもわかるものもチェックしたいのと、自宅だけの検査だけでは
    なくたまには病院にも持っていくこともあるので、その為に紙コップ
    などでの採尿にネコに慣れていただいてます。

    これも多少の慣れは必要なので(ネコにとって)、採るときに
    シーコの音がね、ショッー♪て音からチャッー♪て音に変化するので
    ネコもシーコしながら最初は振り返るのよ。(笑)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■561 / inTopicNo.9)  Re[14]: ph検査紙
□投稿者/ ひぴ -(2005/06/06(Mon) 00:42:01)
    書き込みが前後しますが、らみさんがおっしゃっている、うちで使っているPH検査紙はこれです(写真参照)。
    アドバンテック製。

    アドバンテックのHPに、ちと気になる記述があったよ。
    『4.その他の誤差』ていうところに、『検液の温度が高い(35℃以上)と試験紙からpH指示薬が溶出しますので測定できません。』って書いてある。
    http://www.advantec.co.jp/japanese/hinran/ph.html
    え〜。おしっこって、35度以上あるよね〜。
    冷ましてから浸したほうがいいの?それとも尿が排出されるときに、動線上ですでに35度以下くらいに冷めるもんなのかなあ。
    で、わし、自分ので実験してみたよ〜。出口直接状態、動線にもいってないので。
    真っ青になりますた・・・。ph9くらいありそう。
    ちゃんと色が変わったってことは、大丈夫なのよねえ?



500×443 => 100×88

P6024825bs.jpg
/39KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■560 / inTopicNo.10)  Re[13]: ph検査紙
□投稿者/ こだま -(2005/06/06(Mon) 00:35:48)
    私がいつも使っているのは、↓のphスティックです。
    http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/

    こちらもコンマ2刻み、柄の部分が厚紙なのでシッコの動線の下にスティックを差し込むだけなので簡単便利です。
    少々お高めなのがたまにきずですが・・・

    うちも今年の始めにアルカリ尿でしたが、手作りナマ食に変えてからはお薬なしにコントロールできています。
    男の子だとph高いとホントに心配ですね。
    ナルくん、ナリユキくん(育児日記拝見してました♪)が早く治りますように。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の10件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -