体験レポート掲示板
HOME
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
■235
/ 3階層)
正しいドライフードの保存方法
□投稿者/ テリー
-(2004/09/19(Sun) 16:41:49)
職業上、知っていることをお伝えします。
一番良い袋の口の始末は、なるべく小さい穴になるよう、角を斜めに切る。保管するときは、それを二、三度おりたたんで洗濯バサミで止める。湿気を特に呼ぶようなものだと、除湿剤を入れた密閉できる缶に入れる。
光をさえぎったほうが良いから、冷暗所に置く。
冷蔵庫に保管すると、常温に戻したときに湿気を呼ぶから、ドライには、あまりおすすめできないかなあ?
冷暗所がなければ、仕方ないかもしれませんね。
記事引用
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←Re[2]: フードの保存方法
/misyu
→除湿庫
/ひぴ
mail
上記関連ツリー
フードの保存方法
/ ころ
(04/09/19(Sun) 16:35)
#232
└
Re[1]: フードの保存方法
/ ひぴ
mail
(04/09/19(Sun) 16:36)
#233
└
Re[2]: フードの保存方法
/ misyu
(04/09/19(Sun) 16:40)
#234
└
正しいドライフードの保存方法
/ テリー
(04/09/19(Sun) 16:41)
#235
←Now
└
除湿庫
/ ひぴ
mail
(04/09/19(Sun) 17:03)
#236
└
フードの保存方法、こんなんどうでしょう?
/ うに
(04/09/21(Tue) 02:08)
#238
└
缶詰も
/ misyu
(05/01/09(Sun) 00:46)
#470
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
タグは利用できません。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
トピックを作成した時の削除キーでのみ返信ができます。
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
URL
/
Comment/
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/.png
1) ファイルサイズは1回
200KB
(1KB=1024Bytes)までです。
2) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
3) スレッド内の合計ファイルサイズ:[96/500KB]
残り:[404KB]
削除キー
/
(半角8文字以内/トピック追加には削除キーが必須です! )
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-