体験レポート掲示板
HOME
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
■593
/ 3階層)
痙攣発作のお薬について
□投稿者/ テリー
-(2005/08/19(Fri) 00:46:42)
すこーしだけ補足しますです。
痙攣発作の原因解明は、猫さんの場合特にとても難しいようです。
商品フェノバール、一般名フェノバルビタールをお使いだと私も思います。
てんかんの治療に使用される代表的で歴史の長いお薬です。
てんかんのお薬にもっとも大切なことは、有効血中濃度を維持することです。…すなわち、そのお薬が、その人の症状にあった量を、その人の発作の起こるタイミングにあった時期に、その人の体の中で、ちゃんと痙攣を抑えるに足りる量になるよう調節することです。
フェノバルビタールだと、折れ線グラフで書くと、ある高さでまっすぐ横に一直線になるよう、いつも同じ量がずうっと続くようにするんですね。
てんかんのお薬にも色々ありますが、特にフェノバルビタールというお薬は体の中で一定の量を保つ(定常状態になるといいます)まで、少し時間がかかります。その代わり、一度飲み忘れたからといって、すぐには維持されているお薬の濃度が下がりません。少々大目にいれても、すぐにお薬の濃度も変わりません。ですので、ある意味安心なお薬ではあるのです。
が、お話から想像すると、定常状態になる前に薬を減らしたので、すぐに反応が出たのではないかと思われます。人と猫さんの代謝の違いかもしれませんが…
専門医にかかると、数ミリグラム単位でその時々に応じて調節して与えます。難しい症例の場合は、頻繁に検査をし、いくつかの薬を組み合わせて、とても細かな調節をします。頻繁に発作を起こす状態なら、やはりご自分の判断で量を調節するのは大変危険だと思います。
お局さまがおっしゃっていたように、薬を飲んで発作がなくなったというのは、そのお薬が効いて発作がなくなっているだけなのです。そのお薬がなくなれば、再び発作が起こります。
あつーい時期に、かき氷を食べたら、食べてしばらく涼しくなるけど、太陽の下にいたら、そのうちまた暑くなるでしょ〜そんなもんかなあ…てんかんの発作を起こす原因が太陽みたいなもんで、患者さんはその太陽からは逃れられないんだ。でも、氷と違って、お薬をうまく使うことができたら、ずっと涼しいんだよ。
強いお薬だから飲ませたくない,飲みたくない、というのは、人間の場合でも良く患者さんが言われることですが、なにを持って強いというのか、ということにもなります。
すべての薬は作用と副作用を持っています。そして、通常、作用が強ければ副作用も強いです。強い作用がなければおさまらない症状があります。その症状が命にかかわるものであれば、強い作用を求めなければならなくなります。命にかかわらなくても、日常生活に支障があって、通常の生活が送れない場合もそうですよね。
リスクと有効性をどうバランスをとって対処するかというのが、「治療」なのです。猫さんに限らずですね!
キツイいい方でごめんです…
猫さんの場合は、その獣医さんがどれほどの知識を持って治療をなさっているのかにもよるので、難しいですけど…(^^;)
バルビタール類というのは、眠り薬でもあります。むかしむかし、睡眠薬で自殺を図った、みたいな小説や映画があったと思いますが、あれはすべてバルビタール系の薬剤です。昔は薬局で買えたんですよね〜(今はもちろん薬局では買えませんし、普通の人がちょっと眠れないからといったとき病院から睡眠薬として出されることはないです)
ですので、ひがな一日眠いのは当然ですが、猫だから、お仕事もしてないし、車の運転もしないし、もともと寝るのが仕事なので(笑)それは気になさらないほうが良いかもしれません。
ただし、なんらかの原因で(もしてんかんなら、さまざまな刺激で発作が起こります)お薬がききすぎて、あるいは、大発作が起こって、呼吸不全・昏睡状態などになった場合は危険ですので、獣医さんに危険な状態になったときの様子を聞いておいたほうが良いと思います。
肝機能については細かなケアが必要だと思います。
また、人間の場合ですが、てんかんの治療に良く使われる他の薬、フェニトインではぐきが腫れちゃう副作用があり、歯のケアがとても大切です。
お役にたてたら幸いです〜。
記事引用
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←Re[2]: 痙攣発作のお薬について
/お局様
→Re[4]: 痙攣発作のお薬について
/お局様
上記関連ツリー
痙攣発作のお薬について
/ とも
(05/08/19(Fri) 00:42)
#590
└
Re[1]: 痙攣発作のお薬について
/ ひぴ
(05/08/19(Fri) 00:43)
#591
└
Re[2]: 痙攣発作のお薬について
/ お局様
(05/08/19(Fri) 00:45)
#592
└
痙攣発作のお薬について
/ テリー
(05/08/19(Fri) 00:46)
#593
←Now
└
Re[4]: 痙攣発作のお薬について
/ お局様
(05/08/21(Sun) 02:58)
#597
└
Re[5]: 痙攣発作のお薬について
/ とも
(05/08/24(Wed) 01:02)
#599
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
タグは利用できません。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
トピックを作成した時の削除キーでのみ返信ができます。
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
URL
/
Comment/
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
1) ファイルサイズは1回
200KB
(1KB=1024Bytes)までです。
2) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
3) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/500KB]
残り:[500KB]
削除キー
/
(半角8文字以内/トピック追加には削除キーが必須です! )
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新着記事
ツリー表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-