体験レポート掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■301 / inTopicNo.1)  治療と尿量について
  
□投稿者/ kotoyo -(2004/11/04(Thu) 08:58:18)
    はじめまして。以前よりこちらのサイトを拝見させていただいております。この秋に我が家の老猫が下痢になり、投薬治療後に多飲多尿になってしまったため、質問させていただきたいと思います。
    現在動物病院も2つ相談し、検査もしているのですが原因がはっきりしない状態です。BUN、CREA共に正常値なのですが、老猫ということもあり腎不全の初期症状なのではないかと思うのですが、色々と迷っています。
    先生の話では「腎不全の治療をしても多飲多尿はかわらない」というお話だったのですが、こちらの「腎不全の兆候は? 」の麦芽さんのお話の中に「治療後に尿回数が減った」と思えるような一文があるのですが(http://www.gyaos-kingdom.com/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=109&rev=&no=0)どうなのでしょうか・・?(勘違いだったらごめんなさい;)
    もし回数が減るのなら、試しに処方食や薬を処方していただいて、病名の判断基準にできないものかと思うのです。
    早く原因を突き止めて、残り少ない命を少しでも長くできないかと、日々気をもんでいます。どうかよろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■302 / inTopicNo.2)  Re[1]: 治療と尿量について
□投稿者/ 49番 -(2004/11/04(Thu) 16:50:06)
    はじめまして。突然ですが私はとある獣医です。kotoyoさんの猫ちゃんの多飲多尿に関してのポイントは大きくわけて3つだと思います。(2つもの病院で検査および治療されているとのことなので蛇足的な話になるかもしれませんが…)
    1.『薬の副作用』…投薬治療後と言うことですが、どのような薬を投薬されているのでしょうか?下痢に対しての薬の中には用量や個体差で副作用的に多飲多尿が出る場合もあります。
    2.『腎不全の初期段階』…BUN、CREに異常がないことから、これは考えづらいと思いますが、可能性がないとは言えません。尿検査はしているでしょうか?尿比重が参考になる場合があります。猫の場合は確実とはいえませんが、尿を十分溜め込んでいたときの尿比重が1.015未満の場合は腎不全の可能性があります。また、慢性腎不全の場合、末期でない限りは多飲多尿は薬にしろ、何にしろ改善されることはありません。水を飲まなくなるとしても、それは体調不良によるものですし、水を飲んでも尿が出ないのは、かなりの末期の腎不全ということです。
    3.『他の病気を併発している可能性』…投薬治療後ということですが、それはたまたまその時期だったということで、他の病気の可能性も十分にあります。多飲多尿を示す病気は主に、糖尿病、甲状腺機能亢進症、副腎皮質機能亢進症、子宮蓄膿症、慢性肝疾患、尿崩症、心因性、(もちろん腎不全も)などがあります。下痢ということですが、下痢は治りましたか?検査は肝機能の検査もしていますか?肝機能の低下で下痢を起こすこともあります。十分に他の病気も疑う必要があると思います。

    多飲多尿の場合、試しに薬や処方食(診断的治療)…よりも、きちんとした検査をして、きちんとした治療をしないと手遅れになる場合もあるということを肝に銘じておいてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■303 / inTopicNo.3)  Re[2]: 治療と尿量について
□投稿者/ kotoyo -(2004/11/04(Thu) 21:41:51)
    49番さん、有難うございます。お返事いただいて、涙が出るほど嬉しいです。
    最初の病院では、便検査のときに細菌がいるとかで、細菌を殺す薬と下痢止めを注射と薬の両方で処方され、その後もう一種類追加したと言ってました。明日聞いてきます(カルテのコピーをもらえるといいのですが)。液体で薬を与えたのですが、吐いてしまい、缶詰に混ぜて与えました。血液検査は3回していて一回目は
    ALKP 114(14-111が正常値)
    ALT 57 (12-130が正常値)
    AST 15(0-48が正常値)
    BUN 25.1(16.0-36.0が正常値)
    CREA 1.75(0.80-2.40が正常値)
    GLU 173.1(760-145.0が正常値)
    TBIL 0.10(0.00-0.90が正常値)
    TP6.97(5.70-8.90が正常値)
    少し血糖値の数値が高いので「かせい糖尿病でこのさき必ず糖尿病になります」と言われ、m/d(ヒルズ)という処方食を出されました。ですが日増しに尿量が増え、下痢にもなってきたので、もっと詳しい検査をお願いしたのですが「合わないだけだし、今はこの血糖値を安定させることが先だから」とw/d(ヒルズ)と糖コントロール(ウォルサム)出されたのですが、糖コントロールではまた下痢っぽくなり、今はw/dです。下痢、吐き気、共にありません。元気もありますが、暴れているわけではありません。食欲は普通で、脱毛などもありません。飲水量は大体400ccくらいです。
    その後2回空腹時にBUN、CREA、GLUだけを測定しました。手元に数値がないのですけども、結果は似たようなものだということでした。
    「尿を沢山出すと腎臓に悪いから400cc以上は与えないように」という指示も出されたのですが、それもなんだか不安だし、治っているという気がしなかったので、知人のすすめもありセカンドオピニオンいたしました。
    次の病院では尿検査と今までの血液検査を持って相談しました。、尿は比重が軽いという意外は特に問題ないということでした。詳しくは明日電話で確認します。「水を制限しないこと」「多飲多尿の原因となるほどの血糖値ではない」「避妊しているのなら子宮蓄膿症の可能性は低い」「初期の腎不全の可能性はあるが証明はできない」「当院でも同じような血液検査しかできない」「T4、Caの検査は金銭的に余裕があるならしてみてもいいのでは(外注なので検査には1週間ほどかかる)」「どれも断定できないし、疑えばきりがないですよ」というお話でした。

    去年あたりから缶詰(カルカン)を食すと尿が増えたので、塩辛いのかと思って制限していたのですが、薬を飲ますために与えてっしまったのが原因なのかとも思ってました。m/dでも尿量が増えたこともあって、腎臓なのかと思ってしまった次第です。(病院には報告済み)。T4、Caは検査をしていただこうかと思います。
    薬の名前などを書き込みますので、どうかご覧になっておられましたら、もう一度ご意見いただければと思います。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■304 / inTopicNo.4)  Re[3]: 治療と尿量について
□投稿者/ 麦芽 -(2004/11/04(Thu) 23:07:12)
    kotoyoさん、はじめまして。麦芽です。
    まぎらわしい表記をして、申し訳ありませんでした(大汗)
    その書込みをした当時は、脱水気味だったのが解消され
    一時的に飲水量が減ったため、尿量も減ったのだと思います。
    いや、憶測です(滝汗)
    とにかく尿の回数が減ったのは一時的なことでした。
    腎不全になる前(多分)は尿は一日1〜2回でした。
    今現在、吸着剤(コバルジン400mg)を飲んで
    脱水したら輸液をする…という状態ですが
    尿は一日4回〜6回、一日140〜170ml位してます。

    kotoyoさんの治療方針を惑わすような書込みで
    本当に申し訳ありませんでした。
    49番さん。適切な書込みをしていただいて
    本当にありがとうございます。

    もう御覧になっているかも知れませんが
    セカンドオピニオンとして利用してよいとのことなので
    アドレス載せておきます。
    ノア動物病院 医療相談@ノア
    http://www.noah-vet.co.jp/soudan/index.htm
    の、ねこの医療相談医療相談だニャン

    kotoyoさんの猫さん、早く原因が解って良い状態になるように
    お祈りしています。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■310 / inTopicNo.5)  Re[4]: 治療と尿量について
□投稿者/ 49番 -(2004/11/05(Fri) 11:10:07)
    多少参考になったようでホッとしています。

    T4およびCaの検査のことですが、T4の検査が必要になるときは狂暴、削痩、被毛粗暴などの症状のほうが先に見られると思いますので(しかもALKPは上がることが多く、GLUは下がることが多い。2つとも確実ではない)、今の時点で必要はないと思います。また多飲多尿の場合のCaはBUN、CREが高いときに慢性腎不全との鑑別で行う検査ですので、これも必要はないと思います。

    あと気になるのは、白血球数、赤血球数はわかりますか?また、最近環境の変化がないかということも、一応除外しておかなくてはなりません。

    今の段階で多くの原因が除外されたので、今のところ可能性が残っているのは
    薬の副作用、心因性、尿崩症、あとは外傷性の化膿などですかね…?

    薬の話の流れからすると、抗生物質(白い液体では?)と下痢止めの薬はまず問題ないのですが、『もう一つ追加されたという薬』が気になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■311 / inTopicNo.6)  投薬の種類などです
□投稿者/ kotoyo -(2004/11/05(Fri) 16:30:25)
    49番さん、引き続きのお返事ありがとうございます。感謝の限りです。
    まず下痢に使用した薬は「クロラムフェニコール:30mg/kg」「タンニン酸ベルベリン:30mg/head」最後の薬は「ビフィズス菌」ということでした。副作用の可能性はないと仰っておりました。

    尿の比重は1.010(11月3日測定)

    多飲多尿後の血液検査の詳しい結果は
    (10月17日測定)ALT(53 U/L) AST(11 U/L) BUN(26.6 mg/dl) CREA(1.64 mg/dl) GLU(176.1 mg/dl)
    (10月30日測定)BUN(23.9 mg/dl) CREA(1.30 mg/dl) GLU(178.3 mg/dl)

    ついでに「調べていなくて命に係わるような病気はあるのですか」と尋ねたところ「腫瘍の可能性がある」との答えでした。今回も「かせい糖尿病」というのが可能性として一番強いとも言われているのですが、ネットで検索しても辿りつけないのですが、実在するのでしょうか?

    赤血球白血球は調べてないと思います。これも血液検査でするのですね? 普段はしない検査なのでしょうか・・・?

    環境の変化はないと思います。今年の夏が以上に暑かったことくらいです。あとは、下痢がとてもひどくて、トイレの後必ず飼い主に小さく泣きながら擦り寄ってくる始末で。その間も食欲はあったのですけども。2週間に一回ペースの病院が嫌だとか。他にはストレスはないと思います。
    外傷については、右足の付け根に現在打ち身をして、それがカサブタになり、カサブタを無理やり剥がして流血してしまいましたが、今は1円玉くらいの大きさに小さくなり、化膿はしていません。化膿といえば、去年歯石の除去をしたのですが、その時からぐらついている前歯が一本ぐらついて膿みも出ているのがあります。自然に抜けるのを待ったほうがいいと聞かされているので・・・。耳垢が湿っぽいようにも思います。匂いはないです。極端に痒がってもいません。

    何か赤血球白血球以外に調べたほうがいい項目はありますでしょうか。宜しければご助言お願いします。


    麦芽さんへ
    お返事ありがとうございます。たぶん、麦芽さんは一時的にしろ尿量が減って嬉しくて、書き込んでしまったのだと思います。私も毎日愛猫が水を飲むたびに心が痛み、なんとかしてやれないものかと、あるいは今までのことは全部間違いで、一時的なもので、今日こそは元に戻っているのではと自虐的に期待して、結局泣いてしまう馬鹿な飼い主です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■312 / inTopicNo.7)  Re[6]: 投薬の種類などです
□投稿者/ 49番 -(2004/11/05(Fri) 18:24:15)
    赤血球、白血球系の検査というのは血球数測定とかCBCなどと言われています。
    (多くの病院では機械で測定しています。手作業で数えることもできるが大変)
    数値の問題ではないと考えるところでは、染色した血液を顕微鏡下で見るだけや、血漿と血球を遠心分離した血液を見て判断するところもあるので、実施しないところも十分にあります。

    話の流れから、歯の膿は十分に原因の一つと考えられます。
    というか恐らくそれでしょう。
    子宮蓄膿症などもそうですが、化膿性の疾患は多飲多尿になることがあります。
    ハムスターでもなります(笑)。
    メカニズムとしては、簡単に言えば体内の毒素を水によって薄めていると言えばわかりやすいでしょうか?
    実は歯の膿は怖いんです。排膿されていればまだ良いですけど、歯根部にたまると膿が骨・皮膚をも融かして、予想外の部位(頬、鼻、眼の裏)から膿が排出されます。
    自然に抜けるのを待ったほうが良いときもありますが、グラグラしていれば抜いたほうがいいです。というより化膿しているならすぐにでも抜かなくてはダメです。
    この発言の時は、まだ前歯が使える可能性のある状態だったのかもしれませんね。

    ”早々に(この週末には必ず)見てもらうことをお奨めします”
    できれば、歯科領域に強いところ、血球数の測定ができるところで白血球の数(5500〜19500:平均10000前後)を見てもらったほうが良いかもしれませんね。
    治療としては、排膿、洗浄、抗生物質療法になるかと思います。
    問題は麻酔をかけずにどこまでできるかということですかね。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■313 / inTopicNo.8)  Re[7]: 投薬の種類などです
□投稿者/ kotoyo -(2004/11/05(Fri) 19:11:50)
    49番さん、ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます!!!!!
    明日早速病院に行ってきます。歯科領域に強いところがどこだかわかりませんし、どうやって調べたらいいのかも分からないですが、血球数の測定ができるところであれば、問題ないですよね。それなら電話で聞けますし。できるだけ麻酔をかけないようにお願いしてみます。

    えっと、結果と言うのはどのくらい待てばいいでしょうか。これで駄目だったら、どうしようかなと、不安も先に出るのですけども。
    たぶん抜歯後にまた血球数の測定をするのですよね? とにかく明日行きます。
    ありがとうございます。足元にひれ伏して千回の礼をしたい感じです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■315 / inTopicNo.9)  Re[8]: 投薬の種類などです
□投稿者/ 49番 -(2004/11/05(Fri) 21:19:54)
    いえいえ。そんなにお礼を言われるほどのことはしてないですよ。
    あくまでもブラインド診断ですから、可能性を示したのみだと思ってください。
    でも良くなるといいですね。私もきっと良くなってくれるだろうと祈っています。

    かせい糖尿病に関してですが、おそらく仮性糖尿病と書くのだと思います。
    人間で言うところのペットボトル症候群ですが、動物にも存在するのかは私の不勉強なのか聞いたことがありません。(まず存在しないとは思いますが…)
    ちなみにですが、猫はストレスに弱い動物なので採血のときに、まず間違いなく血糖値(GLU)があがります。ですから実際、多少(170前後)の高血糖値は問題にはなりません。

    あと抜歯時の麻酔に関してですが、よっぽど歯がグラグラでない限りは間違いなく麻酔が必要とされます。私が考えるお勧めの方法は、猫袋に入れた上で、鎮静剤(麻酔とは少し違う)を打った後に、歯茎に局所麻酔をしてもらって(人間の親知らずの抜歯と同じ)、抜歯してもらうのが良いのではないかな?と思います。
    ですが、各々動物病院にはやり方がありますから、あまり意見を出しすぎるのもそこの獣医さんの気を損ねることがあるので、よくありません。
    せいぜい「鎮静だけではできないですか?」や「痛くしないでください(必死)。痛み止めの(局所麻酔)注射はしてくれないんですか?」と、遠まわしに治療方針を誘導するのが良いと思います。

    多飲多尿の予後についてですが、私のブラインド診断どおりだとしたら、日に日に目に見えて良くなるとは思います。
    化膿の予後に関しては、白血球数の測定をしても良いのですが、一度上がった白血球数はなかなか下がらない(1〜2週間)ので、キズ自体の治り具合を見て判断されるのではないかと思います。
    あとは心配であれば、他に顔面で膿のたまっているところがないか、触ってでも、レントゲンでもいいので確認してもらうと良いと思いますよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■332 / inTopicNo.10)  Re[9]: 投薬の種類などです
□投稿者/ kotoyo -(2004/11/09(Tue) 07:45:11)
    49番先生、サイトの皆さん、お世話になってます。
    11月6日に早速抜歯してきました。本当はもっと経過をみて報告するつもりだったのですが、我慢できずに書き込みにきてしまいました。
    担当していただいた先生は、最初麻酔も鎮静剤もなしで挑戦してみてくれたのですが、思ったよりも頑固にくっついているそうで(猫の歯は人間より長いらしいです)、最終的には鎮静剤のみで抜歯していただきました。スケーリングした場所は白かったのですが、歯茎に埋もれた部分には歯石がびっしりついていました(写真添付してみました)。ずっと不快だったろうに。可哀想なことをしてました。抜いたのは右の犬歯ですが、そういえば右目が時々腫れる事があって、以前のk病院には伝えていたのですが、問題にはされませんでした。抜歯してからは、目が腫れる事もなくきれいです。気になっていた口臭もなくなりました。

    血球数検査の結果は、
    WBC:75 RBC:829 HGB:13.4 HCT:39.8 MCV:48.0 MCH:16.2 MCHC:33.7 PLT:17.5 ですべて正常値内でした。
    ついでに血液検査もしてもらいました。
    GLU:146 BUM:24.9 CRE:1.1 でした。

    まだこれといって多飲多尿の改善は見られません。そういえば、尿に少し蛋白が出ているということでした。通常レベルなので問題ないと聞いていますが、ちょっと心配になってきました。ストレスの可能性もあるということなので、経過を見て改善しないようなら、もっと詳しい検査をしましょうかと言われています。うーん、どんな検査なんだろう。もし治ったとしても、なにぶんお年寄りなので、尿検査はもちろん、腎不全検査キッドが手に入ったら、即効で手に入れられるようお医者さんに頼んでおこうかと思います。

    それから、仮性糖尿病は猫にもあるそうです(汗)。ただ、絶対糖尿病になるのではなくて、なりやすい傾向にあるだけだそうで。うちのニャンコがそれにあてはまるかは聞きそびれてしましたが、言われなかったということは、違うのじゃないかと(憶測です)。

    その後の経過、またご報告させていただければと思います。
320×240 => 100×75

nekonoha.jpg
/12KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の10件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -